仙台・青葉まつり「伊達時代行列(子ども武者含む)」参加者募集!
政宗公の気概と伊達者の美しさ、勇ましさを発信すべく、出演者を募集いたします。
【政宗公本陣】※中学生以上(身長150cm以上)
実施日 | 令和2年5月17日(日)本まつり |
会 場 | 市役所前~一番町通り~東二番丁通り~定禅寺通り |
実施時間 | 10:00~14:30 |
スケジュール |
令和2年5月17日(日) 8:00~着替え 11:00~出陣式(市役所)スタート 一番町通り~青葉通り~東二番丁小学校(休憩・食事) 東二番丁通り~定禅寺通り 13:40 市役所着~着替え 14:30 解散 ※タイムテーブルは多少変更になる場合があります。 |
募集人数 | 約70名 |
条件 | 仙台市内に在住、または復興応援の心意気ある全世界の方。 ・参加費:5,000円~30,000円(下記募集リスト参照。※配役により参加費が異なります。) |
服装 | 貸衣装(甲冑・和装) |
応募方法 | 所定の申込み用紙に必要事項を記入しFAXまたは郵送にてお申し込み下さい。 【申し込み用紙[PDF]】 |
申込み〆切 | 4月13日(月) |
申込み・問合せ | 〒980-0012 仙台市青葉区錦町1-3-9 仙台市役所錦町庁舎3F 仙台・青葉まつり協賛会事務局 TEL022-223-8441 / FAX022-223-4941 |
【募集リスト・政宗公本陣】
【政宗公本陣】※中学生以上(身長150cm以上)役名 | 衣装 | 人数 | 性別 | 参加費 | 備考 |
幟持ち(竹に雀) | 甲冑 | 1 | 男 | 15,000 | |
幟持ち(日輪軍旗) | 甲冑 | 1 | 男 | 15,000 | |
槍隊 | 軽甲冑 | 8 | 男女 | 10,000 | |
弓隊 | 軽甲冑 | 8 | 男女 | 10,000 | |
尖帽武者 | 甲冑 | 6 | 男 | 15,000 | |
伊達実元公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | 石川昭光公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 |
留守政景公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
白石宗実公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
桑折宗長公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
原田宗時公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
伊達宗直公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
国分盛重公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
亘理重宗公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
泉田重光公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
石川義宗公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
遠藤宗信公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
浜田景隆公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
石母田宗頼公 | 甲冑 | 1 | 男・女可 | 30,000 | |
馬印隊 | 軽甲冑 | 3 | 男 | 5,000 | |
紺地金日の丸隊 | 軽甲冑 | 4 | 男 | 5,000 |
【子ども武者】
出演:12:00~13:30会場:一番町通り~東二番丁~定禅寺通り
役名 | 衣装 | 人数 | 性別 | 参加費 | 備考 |
政宗風 | 兜と前立 | 12 | 小学3~6男女 | 10,000 | 巡行中、保護者の付き添い不可 |
梵天丸 | 烏帽子・袴 | 8 | 小学1~2男女 | 8,000 | 巡行中、保護者の付き添い不可 |
めご姫風 | 着物・笠 | 5名 | 小学生女子140cm以下 | 15,000 | 巡行中、保護者の付き添い不可 |
親子参加「父武将」 | 甲冑 | 若干名 | 15,000 | 親子出演 | |
親子参加の「母姫(武将も可)」 | 着物・笠または甲冑 | 若干名 | 15,000 | 親子出演 |